- このトピックは空です。
-
作成者トピック
-
totsukachannel
キーマスター -
作成者トピック
-
投稿者返信
-
恭子の旅日記
ゲストだいぶ前にビラーゴ250に乗っていました。それまでスズキかホンダに乗っていましたが、仕事の都合で一時的にバイクから離れていました。転職で田舎に帰り、バイクの置き場に困らない環境になって買いに行ったバイクがビラーゴでした。
自作リアキャリアをつけたり、自分がほしいパーツがなければ不格好ながら自分で作って取り付けたり、配線の様子を観察したり楽しかったです。北海道にも一緒に行けて思い出深いバイクです。
今でもvスター画像や北米ヤマハのサイトを見て懐かしんでいます。
Dawawa
ゲストいつも楽しく見させて頂いてます。
アメリカンタイプに憧れ、免許を取り、その圧倒的なスタイリングのカッコ良さに迷わず購入を決めました。
正直、初心者には取り回しは大変でしたが、それまで知らなかった新しい世界を教えてくれ、色んな土地を一緒に旅しました。
初バイクという事もあり、沢山の失敗もしましたが、今では良い思い出です。
エンジンの味付けがもっと違えば、たぶん今でも乗り続けていたでしょう。
個人的にはシートからリアフェンダーあたりの形状やデザインがたまらなく好きでした(^^)
歴史に残る秀麗なバイクです!
タコスポ
ゲスト私は、四輪車が、大好きで、アメリカンクルーザーを、見ても全てアメリカの大手メーカーの車両に、しか見えないくらい無知な人でした。 友人が、Vmaxが欲しいと、中古バイク屋さんに同行した時に、私は、この車両を、見てしまったのがきっかけでした、こんなに美しいバイクを見たことなかった、一目惚れでしたね。 その場で購入、その後免許取得にと、私を、二輪の世界に連れてきてくれたドラッグスターには、とても感謝しています。購入から、19年経過してますが、未だにいい相棒です。初期型4TRー1型です。
syuki
ゲスト初めて買ったバイクが2008年式ドラッグスター400(キャブ最終)でした。高校生の頃憧れていたものの、当時はお金も免許もなかったので、ネットの画像で眺めるだけでした。
大人になってある程度自由に使えるお金と時間ができるようになったので、バイクの免許でも取ろうかとぼんやり考えていた折に、たまたま通りがかった地元のバイクショップのショーウィンドウに彼女が居ました。
真っ黒な肌に流麗かつどっしりとしたボディ。光り輝くメッキが美しく、むき出しのVツインエンジンから漂う野生に一瞬で心を奪われ、気づいたら免許も無いのに契約していました。その後きちんと免許を取り、半年で1万キロ程走り込みました。
バイクの構造について教えてくれたのもの彼女でした。エンジン以外はほとんどバラし、中古のパーツをネットで買ってきては付けたり外したりして、ああでもないこうでもないと試行錯誤しました。自分だけの1台を作り上げようと、彼女を染め上げようと躍起になっていましたね。
大型免許の習得を機に乗り換えてしまいましたが、今でも彼女と紡いだ時間は自分の中で大切な思い出になっています。
画像は北海道のオロロンラインを北上しているときに撮った一枚です。
ShiNo
ゲスト先一昨年くらいのドラッグスタークラシック400を復活させるシリーズ
あの動画を観て高校時代の憧れのバイクを思い出しました。
気付けばDSC400を探して購入。
カスタム車両も良いですが、最後はノーマルの美しさに気づいて立ち戻る。
タケノコ
ゲストドラッグスターの思い出は、僕が高校生の時、地元で偶然に再会した、中学の同級生が、ピカピカに光るノーマルのドラッグスター400に乗っていました。
カッコ良くて、凄く大人に見えて、羨ましかった事を覚えています。
当時の僕は、バイクの免許すら取らせてもらえませんでしたが…。
あれから、25年程経過しまし、風の噂で、バイクを手放したと聞きましたが、あのピカピカのドラッグスターは、僕の脳裏に残っています。
どこか、知らない土地で元気に走ってくれていれば良いなと思います。
なお360GS(ナオサンロクマルジーエス)
ゲスト結婚する前からバイクに乗っていましたが、暑いのも寒いのも嫌いな嫁を後ろに乗せることも、免許を取る事を勧めることもありませんでした。しかし、40も半ばになって急に自ら免許を取りに行き、バイクは250のアメリカンが良いとのことで、選んだのがドラッグスター250のブラウンでした。レッドバロンで全国から探し、エンジンガードやショートレバー、社外凡庸スクリーン、激安サイドバッグを取り付け、女性向けにカスタムしましたが、予想通り、数回ツーリングに行っただけで乗らなくなり、バイクがかわいそうになり数年後手放しました。買取金額は購入金額からそれほど下がらず、かえってカスタムの査定アップもあり、売ってすぐにそのままの状態で女性ライダーに買われたそうです。また一緒にバイクに乗る日がくるといいんですが、無理ですかねぇ。
ルーキーK
ゲストドラッグスター400は初めてのバイクで今も乗っています。20年前の古いものですがどこへでもつれていってくれる最高のパートナーです。この子のラストオーナーになるつもりです。
【公式ブルーハワイワームV2アノアロ】っちぺ
ゲストその美しいルックスに魅入られ初めての大型として迎い入れる予定だったのがDS11クラシックでした。
しかし既に廃盤になって久しく、400と比べて流通量が少なかったりパーツの入手・手入れが難しくなるなど障害が多く諦めた思い出があります。
しかし!今の私はその星の魂を受け継いだ”Star BOLT”と共にあります。
美しく輝く血統はまだ失われておらず、2022年を迎えた今もVの鼓動を刻み続けているのです。バルサヨンサ
ゲスト知り合いがドラッグスター400に乗っていて、見たり跨ったりする機会がありました。400なのに凄くデカかった記憶があります。迫力満点!!‼
イケメン絶滅計画
ゲスト免許取立てのころはアメリカンに乗りたくて仕方なかったのですが、まだ運転に自信がなくドラッグスター250をレンタルしてみました。Vツインのド迫力は無かったけど、乗りやすい良いバイクでした。旋回が鷹揚で安定していてアメリカンらしかったです。
いまは運転に多少自信がついたのでロイヤルスターが欲しいです埼玉ノートリアス
ゲスト2006年式ドラッグスター1100です。
2007年頃富士山周辺で撮影しました。
シートの座りごごちがソファの様にとても良かったのを覚えています。
この数か月後、速いバイクに乗ってみたくなりFZ1 FAZERに乗り換えましたが、今でも思い出深い一台です。なお360GS(ナオサンロクマルジーエス)
ゲスト30年以上前、初めて買ったバイクが、ビラーゴ250でした。
購入してから2週間後に四国と九州1週のロングツーリングをしたのが思い出ですね。
1月月から2月の1か月、今のように冬場のキャンプ場も整っていなかったので、野宿とユースホステルを使いながら、寒さと雪に耐えながら走りました。
野宿では寒くて凍死しかけたり、宿が決まらず夜に路面凍結で転倒したり、大雪の中ユースホステルの方の制止を振り切ってペンギン走りで山を駆け下りたり、若さゆえの冒険でした。t-ways
ゲストはじめまして t-waysです。
ドラックスターは、私が買った最初のバイクです。
高校時代に自動二輪の免許が欲しかったけど、親に猛反対され諦めたのですが、
それから30年の時を経てもういいだろうと思いネットでひとめぼれして購入しました。
それから慌てて普通自動二輪・大型二輪の免許をとって乗りました。
DSC1100でした。
初心者の私にとてもやさしいバイクでした。
長文失礼しました。みずのえ
ゲスト初めまして。ヤマハ党です。
私の人生初のバイクはドラッグスター250でした。
当時、普自二を取り発売したばかりのドラッグスター250のカタログを見てほぼ即決したような記憶があります。バイトに行くため、雨の日も晴れの日もトラックに追突されてスイングアームが曲がってしまっても修理して(交換)直してもらい毎日乗りました。速くないけど楽しくてずっと走っていたくなるバイクでした。
最終的に手放してしまいましたが本当にいいバイクでした。
年齢を重ねて大型二輪(リッタークラス)の性能がしんどい、面倒と感じ出した今、ドラッグスター250は通勤にも週末にも使える優しいバイクなので、セロー共々復活してほしいです。
出たら欲しいです!!! -
投稿者返信