- このトピックは空です。
-
作成者トピック
-
totsukachannel
キーマスター -
作成者トピック
-
投稿者返信
-
旋律鍵
ゲスト昨年10月に予約したのYZFR15Mが未だに納車されません ぼうバイク館です どうしたらよろしいか
ぐるちゃんねる
ゲストツーリングにはスマホナビ?それともツーリングマップル?私は年齢的にも地図派です。全体が見れて、観光地も見やすい。ナビは通信も気になり、小さくて見にくい!皆さんはどちら?
がうがう
ゲストXSR155グリーンのデカールを剥がして乗っています。剥がした後の部分にYAMAHAシールを貼るかどうか迷っているのでみなさんの意見をお聞きしたいです。
候補は以下の通りです。
1.そのままの飾らない状態
2.立体シール(シルバーのYAMAHA文字)
3.立体シール(楕円形の中にYAMAHAのやつ)(説明が難しい)
4.立体シール(エンブレム)
基本的に色は全てシルバーで考えています。
参考に今の状態の写真を添付致します。
宜しくお願い致します。
土管ワーム
ゲスト<p style=”text-align: left;”>こんばんは😃🌃</p>
フロントブレーキについてですけど☺️私は停止するときにしか使いませんが
このような場合 フロントブレーキ役にたちますよっとかありますかぁ?
もんがらいしもち
ゲストこんばんは。
今度息子が初めてのバイク、クロスカブを購入します。免許はこれから取りに行くのですが、小型MTか小型AT限定にするのか悩んでいます。
もちろんAT限定で乗れるのは承知していますが、それだと納車していざカブに乗る時ギアって何?という状態になると思います。かと言って小型MT教習でギア操作に慣れてしまうと、特殊なカブのギアにかえって混乱してしまいそうです。
皆さんはどのようにお考えでしょうか?
ぴょんぴょん
ゲストボクは島田さんに怒ってます!
いつかこうなる事は分かってたはずです
彼女を泣かせるのは許せません!
みなさん、ミミズやっちゃってもいいですよね?
ふらいまんさんだー
ゲスト<p style=”text-align: center;”>外装の経年劣化が止まりません。先日も洗車をした時、前後2分割のフロントフェンダーを外して、裏までスポンジで優しく洗ったら、前後重なる部分の小さな爪が砕けました。破片を集めてプラリペアで形成し直して、何とかなりましたが、今後もあちこち割れて行きそうで、生きたここちがしません。何か対策ないでしょうか。当然YAMAHAさんから外装パーツは出ません。</p>
ABS樹脂を復活させる秘密の薬品とか、島田さん、ななはんさんなら持っていそうなので、こっそり教えて下さい。バルサヨンサ
ゲストXSR125レガシーやCROSSER S/Zなど海外発表された魅惑のモデルって、やっぱり日本じゃ販売しないんですかね?売って欲しい人多いと思うんですけどー!!小排気量(特に125ccのラインナップ)がホンダだけだとつまらないと思うんですけど、皆さんはどう思いますか?
MT-π
ゲストこんばんは。今日はysパンダ酒場で皆様の力を貸していただきたく投稿させていただきます。
長年苦しんでるヘルメットに関する悩みと言いますか・・・
ヘルメットを被る時に耳が折れてしまう問題です。
添付した雑なイラストのような現象が毎回では無いのですが、色んな被り方を試そうが、ヘルメットを替えようが、フィッティングサービスに頼ろうがちょいちょい起こるんです。
この腹立つ現象が「ライダーあるある」なのか、自分の耳の形状、又は被り方が悪いのか知りたいです。
多数の共感が得られる「あるある」なら、酒場内でこの現象に名前をつけてほしいです。マスツーリングの時に「あ、自分〇〇だからちょっと時間かかるよー」」とか通じるような名前が生まれたらいいなーと思います。
フィーR3
ゲストはじめて立ちゴケした時のカウルの傷が気になって昼寝が出来ません!
カウル交換は過剰整備だと有識者の皆さまに御指摘を受けましたが、上手い具合に傷を消す方法などありましたらご教授願いたいです。
じゅんぼ〜
ゲスト愛車の部品が出ません。どうすればいいでしょうか。
グースの持病で有名なステータコイルのほか、インシュレータにチェーンスライダ、ブレーキディスクなど、さまざまな消耗品が廃盤になっています。
これでもゴソウダンブヒンでお馴染みのホンダ車よりはマシなのでしょうか。
fukken(非公式ワーム)
ゲスト免許取りたての初心者ライダーからバイク選びの相談を受けた場合、ヤマハのバイクに乗らせるにはどうしたらいいか悩んでいます。
僕は既に、親友から相談を受けて一度失敗したので、YS PANDA 裁判に罪を告白して裁きのときを待っているのですが、同じ失敗を繰り返さないためにはどうしたらいいでしょう?
例えば、ホンダCBRでもヤマハYZF-R◯◯でもカワサキニンジャでも、スズキGSX-◯◯Rみたいなのでも、「違いはよくわかんないけどフルカウルのスポーツバイクカッケー!」みたいな初心者がいたとして、その初心者がヤマハのR25かR3を選ぶように導く方法をみんなで考えてほしいです。
僕の失敗の経験では、相手が完全に知識ゼロだったのでまずレッドバロンなどのディーラーを回ってから、「メーカーから正規ディーラーの認定を受けているお店なら安心だよ」と言って同じ会社が経営する同系列のYSP3店舗をハシゴして、「経営している会社が同じだから、この3店舗の在庫ならどれを選んでも地元のYSPで買えるよ。ホンダドリームだって正規ディーラーだろうけど、俺は自分のバイクがヤマハ車だから、付き合ったことのないホンダ店を自信を持って勧めることはできない」と言ったのに、友人はヤマハ車を選びませんでした。
二輪の免許を取ってからかれこれ20年、実際にバイクに乗っているのも10年以上なので、初心者の友人が裁判で有罪にならないように正しく導けるようになりたいです。
灰色ワッチ
ゲスト革のジャケットに虫がへばり付きにくくするレザーオイルや撥水剤、もしくは解決方法は有りませんか?
【バサバサぶんぶん】に。
ゲストタンデムステップに足が届く頃…、そしてヘルメットのサイズが合う頃というのが正解かと思います。
とみとみお
ゲスト小さい子供がいるのですが、どのくらいからタンデムできるものなのですか?参考までにお聞きしたいです!
-
投稿者返信