【HONDA】温故知新のINLINE FOUR【CB650R】

バイク記事

ジャストサイズに大人の夢をのせて

パッと見現代風の凝縮されたプロポーションに斬新なLEDヘッドライトなど、王道の最新ネイキッドのような作りですが、よく見ると随所に大人の心をくすぐる工夫が見え隠れします。特に印象的なのはやはりマフラーのエキパイ部です。往年の名車であるCB400FOURを連想させる4in1のデザインと、かたち自体が意匠ともいえる湾曲部の機会としての色気は往年のホンダ車ファンにとって垂涎ものであるのは間違いないとおもいます。さらに650ccという現代においては少し小ぶりな車体に並列4気筒のエンジンを載せたコンセプト自体にある意味確信的なものを感じます。現代においてはあまり考えずらいですが、まるで日本のマーケットを狙い撃ちにするかのような感じすらします。実際には徹底してマスの集中化が図られ、4気筒のネイキッドスポーツマシンを思いのままに操れるように現代風の設計がなされています。内側に奥まるように構えたLEDヘッドライトや高い運動神経を連想させる倒立フォーク、短く切り落とされたテールまわりに軽量のLEDテールを装備し、キーシリンダーの位置まで重心に寄せて配置する徹底ぶりは650ccという排気量のメリットである軽量であるということをさらに徹底的にブラッシュアップして、単なるネオレトロスポーツに収まらない現代的なスポーツ要素満載のハイパーネイキッドという地位を確立しています。

機能と素材の良さを両立したしなやかな骨格

バイクの骨格であるメインフレームにはスチール製ツインチューブ構造を採用しています。素材をスチールとすることで低コスト化とフレーム自体のしなやかさを両立しています。また、ツインチューブ構造を採用することによりフレーム上面にスペース的な余裕を持たせてそこに高回転エンジンに適したダウンドラフト式吸気レイアウトを持つエアクリーナーBOXを採用し、4気筒ならではのなめらかな吹け上がりを実現しています。

取捨択一の結果トータルバランスに優れた名車に

CB650Rは、ネイキッドモデルの原点である「気軽に乗れる」ことを主軸に、さらにツーリングやちょっとしたワインデイングなどをそつなくこなす事の出来るバランスよく仕上げられた一台ですが、オーナーの所有感を満たしてくれるようなそんな一台に仕上がっています。